オリジナル健康麺「N+」

麺にこっそりと体にいいものをプラス

 この難しい時期においても、「おばちゃん」は地域社会に元気を届けたいという一心で、新たな取り組みを始めました。それは、みんなが大好きな麺類に、「食物繊維」などの栄養素を加えること。新しい時代に合わせた健康志向の高い商品はもちろんのこと、食文化の伝承や地域社会との連携をさらに深めていくことをテーマに、南国厚生、「おばちゃん」食堂の温かな心を感じていただきたい。

穀香そうめん

小豆そば

オーツパスタ

穀香そうめん

日本のスーパーフード「米糠」と熊本県産小麦粉を使用した手延べそうめん。

手延べ麺独特の“コシ”と喉越しでお米の栄養をお召し上がりください。

米糠は日本伝統の魅力的な食材です。

 米糠(こめぬか、Rice bran)は、米を精米する過程で生じる副産物です。玄米の外側を覆う皮と胚芽の部分であり、精米された白米からは取り除かれます。古くから日本をはじめとするアジア諸国で、食用、飼料、または肥料としても利用されてきました。

近年、その栄養価の高さが見直され、健康食品や美容業界でも注目されています。米糠は、白米を精米する過程で除去される外皮の部分です。栄養価が非常に高く、ビタミン、ミネラル、食物繊維、抗酸化物質を豊富に含んでいます。

これらの成分は、「慢性疾患の予防」や「健康の維持」に役立つとされています。米糠を加えることで、そうめんの栄養価が格段に向上します。特に、食物繊維の量が増えることで、消化促進、腸内環境の改善、便秘の予防などの効果が期待できます。

また、ビタミンB群が豊富に含まれるため、エネルギー代謝をサポートし、疲労回復にも役立ちます。

穀香そうめんの特徴

 米糠そうめんの栄養面での利点、健康効果、そしてその魅力について、解説します。

通常のそうめんに比べて、消化促進、腸内環境の改善、心血管疾患や糖尿病のリスク軽減など、多くの健康上の利点が期待でき、その応用性の高さは、日常の食事においても、様々な料理での利用を可能にし、食卓を豊かにします。

 そして麺の香りが穂香にお米の香りが感じるので、当て字で「穀香」とし誰からも愛される商品になってもらいたい願いから「ヌカ男」というキャラクターを生みました。

オススメの食べ方

  • きゅうりやトマト等、野菜をのせた冷やしそうめん
  • 卵と葱で温かいにゅう麵
  • 台湾のビビン麺風
  • ベトナムフォー風
  • 担々麺風
  • ラーメン風

商品概要

商品名穀香そうめん
原材料小麦粉、食塩、米ぬか、食用植物油
内容量180g(2人前)
賞味期限製造日より1年
ケース入数42
希望小売値450円(税抜) ※つゆは別売り

小豆そば

蕎麦アレルギーの方の為に、そば粉の代わりに小豆を練り込んだ麺。市販の蕎麦の色と変わらず、ほのかに小豆の香りを感じる縁起の良いツルツル麺です。

「晴れの日」に必ず食した小豆

 日本の伝統では、小豆と蕎麦はそれぞれ健康と長寿、無病息災を願う象徴として古くから重宝されてきました。赤色が邪気を払うとされ、蕎麦は年越しや節目の食べ物として、新たな始まりや家族の結束を象徴します。

 健康的な食事、笑顔ある食べ物、老若男女が好きなツルツルした麺で災害、悪縁、厄災がツルツル落ちて離れていきますように願いを込めて。小豆そばは、伝統的な手延べ麺の製法に小豆の現代的な栄養学を融合させた製品です。

 小豆は、その豊富な栄養素により「スーパーフード」とも呼ばれています。ポリフェノール、サポニン、アントシアニン、食物繊維、鉄、カリウムなど、多くの健康成分が含まれており、これらは血糖値の管理、中性脂肪の減少、視力の改善、毒素の排出、肌の健康、そしてむくみの解消に役立ちます。(個人差があります)

小豆そばの特徴

 小豆そばは、単に美味しいだけでなく、食べる人の健康を考え、長い歴史の中で培われた日本の食文化を現代に伝える役割も担っています。このような製品を通じて、私たちは食事の時間をより豊かで意味のあるものに変えることができます。

 小豆そばは、健康を願う心と日本の伝統を今に伝える食品です。古来からの知恵と現代の栄養科学が結びついたこの麺は、私たちの生活に深い豊かさをもたらします。さまざまな食べ方で楽しめる小豆そばを通じて、家族や友人との絆を深め、健康で幸せな日々をお過ごし頂く願いが込められています。

オススメの食べ方

  • 大根おろしと薬味をのせて冷やしそば
  • 甘辛いキツネや天ぷら等をのせた温かいそば
  • 彩り野菜の炒めそば
  • オリーブオイルと野菜のそばサラダ
  • ピリ辛担々つけ麺

商品概要

商品名小豆そば
原材料小麦粉、食塩、小豆、食用植物油
内容量180g(2人前)
賞味期限製造日より1年
ケース入数54
希望小売値480円(税抜) ※つゆは別売り

オートミールのクセは感じず、今までに食べた事の無いモチモチ食感パスタ。
やみつき食感の麺で調理アレンジも多彩に広がり、食卓が豊かになります。

スーパーフードの代表オートミール

  オートミールは、日本では「燕麦」として知られ、多くの健康上の利点により、世界中で健康志向の高い人々の間で注目されています。そのオートミールを練り込んだ商品がオーツパスタです。

 オートミールは、オーツ麦(燕麦)の穀粒を蒸してから圧延し、乾燥させたものです。栄養価が高く、朝食として摂ることが一般的ですが、溶解性、不溶性の両方の食物繊維が豊富に含まれており、健康的な腸内環境の維持や、心血管疾患のリスクを低減するのに役立ちます。

 オートミールに含まれるβ-グルカンという溶解性食物繊維は、血中の悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を低下させることが科学的に証明されており、動脈硬化などの心血管疾患のリスク低減に寄与すると考えられています。β-グルカンは糖質の吸収を遅らせ、食後の血糖値の急激な上昇を防ぎます。

これは糖尿病患者だけでなく、健康を意識するすべての人にとって有益です。また、脂質吸収抑制効果も注目されています。脂質の消化吸収を遅らせることで、全体的なカロリー摂取量の減少に繋がり、肥満防止や便秘で悩んでいる方にも特にお勧めです。

 オートミールの不溶性食物繊維は、腸内での水分吸収を助け、便の量を増やし、便通が良くなります。また、オートミールはプレバイオティクス(善玉菌の餌)としても機能し、腸内の善玉菌の増加を促し、健康な腸内フローラのバランスを維持するのに役立ちますし、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質を豊富に含みます。特に、ビタミンB群、鉄、マグネシウム、亜鉛が豊富で、これらはエネルギー産生、血液の健康、免疫システムの強化に不可欠です。抗酸化物質は、体内の酸化ストレスを減少させ、慢性疾患のリスクを低下させます。

オーツパスタの特徴

 オートミールの食感や匂いに馴染めない人も少なくありません。私みたいにグラノーラ以外は継続できなかった経験から、スーパーフードなのに苦手意識のある方でも食べれるように工夫しようと考えました。その栄養価の高さと健康に対する多面的な利点から、現代人が最も大好きな麺食生活においてオーツパスタを定期的に食べることで多くの健康リスクを軽減できる作用がある、非常に価値のある商品です。

オススメの食べ方

  • 野菜たっぷりの冷製パスタ
  • もちもちグラタン
  • かぼちゃ等のスープパスタ
  • 季節の野菜やシイタケ等の温かいパスタ
  • つけ麺
  • サラダ 

商品概要

商品名オーツパスタ
原材料小麦粉、食塩、オーツミール、食用植物油
内容量180g(2人前)
賞味期限製造日より1年
ケース入数54
希望小売値480円(税抜) ※ソースは別売り

酵素玄米(※準備中)